頭ハネ(あたまはね)とは ‐ 同時ロンアガリで、放銃した人から見て次にツモる人がアガれるルール
頭ハネとは 頭ハネとは、麻雀の和了に関するルールのひとつ。 ある打牌に対して2人以上の対局者から同時にロンアガリが宣言されたとき、放銃した人から見て次にツモる人にアガリの権利が与えられるというルール。 たとえば、東家の自…
「近代麻雀」の竹書房がおくる麻雀ニュース・麻雀情報サイト
頭ハネとは 頭ハネとは、麻雀の和了に関するルールのひとつ。 ある打牌に対して2人以上の対局者から同時にロンアガリが宣言されたとき、放銃した人から見て次にツモる人にアガリの権利が与えられるというルール。 たとえば、東家の自…
空切りとは 空切りとは、手の中にある牌と同じ牌をツモったときに、手牌にあるほうの牌を切る麻雀のテクニックのひとつ。 ツモってきた牌をそのまま切ることを「ツモ切り」と言い、空切りの場合も手牌の進行はそれと同じく変わらないが…
ガン牌とは ガン牌とは、牌に付けた傷や汚れで、伏せたままでどの牌かを判別するイカサマの一種。 「ガン」というのは傷のことを指し、傷の付いた牌そのものを指して「ガン牌」と呼ぶこともある。 牌を判別するために、人為的に傷や汚…
差しウマとは 差しウマとは、対局終了時の順位によってプレイヤー間で行われる点数のやりとりのこと。 順位が最終的に下の者が上の者に点数を支払う。 一般に「ウマ」と言った場合は「順位ウマ」を指し、対局終了時に3位⇒2位/4位…
裏筋 / 裏スジとは 裏筋(裏スジ)とは、他家の危険牌を判断するために、捨て牌から読み取れる情報(捨て牌読み)の一種。 同じ色の数牌のうち、ある捨て牌の隣の牌を含むスジのこと。 たとえば、他家の捨て牌にがある場合、が裏ス…
空テンとは 空テンとは、アガリ牌が山に残っていないテンパイを指す麻雀用語のひとつ。 捨て牌、副露牌、ドラ表示牌、自身の手牌など、自分から見えている牌の中に既に待ち牌がそれぞれ4枚見えている場合、テンパイではあってもアガれ…
間四軒とは 間四軒とは、捨て牌読みテクニックの一つ。放銃となる可能性が高い裏スジが2つ重なった状態。 間四軒は同色での危険牌読みに使う。捨て牌のうち、間が4つ空く数牌(数が5の差を持つ数牌)の組み合わせがみられたら間四軒…
「二角取りくるり」を遊ぶ 二角取りくるりのルール ■基本的なルールは「二角取り」と同じ ・同じ牌同士をつなげて消していく ・消せるのは二角以内(直角に2回曲がる)で取れるコマ ・となり同士のコマを消すことは可能(中の牌も…
「二角取り」を遊ぶ 二角取りのルール ■同じ牌同士を取っていくゲーム ■コマを線で結んだとき、二角以内(直角に2回曲がる)で取れるコマをタップするとコマが消える ■となり同士のコマを消すことは可能(中の牌も消せるよ) ■…
紫禁城を遊ぶ 紫禁城の遊び方 ■キョンシーで牌を押して動かそう! ■扉への道を防いでいる牌を動かしてゴールを目指そう! 紫禁城を遊ぶ 紫禁城のルール キョンシーが動かせる牌と動かせない牌 / 障害物 ■同じ牌を2つ並べる…
「麻雀1000!」は、無料で遊べる麻雀ゲームです。フリー対局モード、1000点スタートの麻雀1000モード搭載。東風戦 / 半荘戦、赤牌・割れ目のあり・なし選択、対戦相手の強さを選択可能。初心者でも遊びやすいサポート機能…
赤坂ドリブンズとは 赤坂ドリブンズは、2018年に発足したMリーグ・チーム。Mリーグの初代優勝チームである。 スポンサーは、博報堂DYメディアパートナーズ。同社は、2003年に博報堂DYホールディングスの総合メディア事業…