一寸先は闇、2局先は…
文・越野智紀【火曜担当ライター】2022年 12月 6日
第2試合
東家:仲林圭(U-NEXT Pirates)
南家:瀬戸熊直樹(TEAM RAIDEN / 雷電)
西家:園田賢(赤坂ドリブンズ)
北家:勝又健志(EX風林火山)
人は深く考えた末に思考が一周回って悪手を打ってしまうことがあります。
直感とは論理的思考の蓄積から生まれる瞬間的な閃きで、良い経験を積み重ねてきた人ほどその精度は高いです。
麻雀でも最初に浮かんだ選択にしとけば良かったと後悔することは多々あり…
東1局
ペン
が埋まったことで「こんなテンパイは取ってらんないよ」と考えた仲林選手でしたが、取りたくないけど外しづらい手牌に少し悩みます。
123の三色狙いなので、触れる牌は![]()
![]()
と![]()
![]()
のどれか。
雀頭を作りたいことを考えて場を見渡すと、下家に![]()
と対面に
が目につきます。
ここは![]()
重ねることを狙っての
切りが良さそうかなと
そう直感林(チョカバヤシ)は思いました。
このままの気持ちで
を切っていれば満貫ツモってめでたしめでたしで話しは終わっていたのですが、大きなつづらを欲っした仲林選手はチャンタもあることに気がついてしまいました。
そこで選んだのが
切り。
実際に![]()
がどれだけいるかなんて正確にはわからないし、
を引いたり![]()
と続けて引くかもしれません。
ただ既に6巡目。
数巡後に他から火の手が上がった時にマンズを落とし損ねていると悲惨です。
そこからは日本昔話のバッドエンド側のストーリーが始まり
すぐに瀬戸熊選手からのリーチ。
仲林選手が崩したマンズ部分はどちらも危険牌で、
を切って![]()
と残していれ押し返しやすかったと
心なしか仲林選手の表情も曇ってるような気がします。
捕らえ損ねた
の重なりを嘲笑うかのようにドラの
がやってきて
さらに
。
ここまできたら打点も待ちも充分だと、3枚目の![]()
を掘り当てにリーチを打ちましたが
先に山から掘り起こされたのは瀬戸熊選手のアガリ牌の
でした。
この一撃で仲林選手はしばらくお休み。
東2局
暗刻にソーズで3対子、浮いてる牌にソーズと字牌が3枚。
しかもこれは普通の好配牌と違います。
園田選手にきた好配牌です。
日頃から多彩な仕掛けを繰り出す園田に取って、早いホンイツ系の好配牌の効果は5%増し(当社比)
すかさず
をポンする園田選手。
園田選手は日頃の行いが良いため、派手な捨て牌で
をポンしても誰も絞ることはありません。
園田選手の仕掛けを気にせずドラの
を切る仲林選手。
卓上には「どうせブラフでしょ」「ブラフと思ってドラ切ってるだけでしょ」の空気が流れています。















