超攻撃型アマゾネス
和久津晶を乙女に変えた
南3局決意の暗カン
文・ゆうせー【木曜担当ライター】2020年11月12日

1戦目

南家 岡田紗佳(KADOKAWAサクラナイツ)
北家 和久津晶(セガサミーフェニックス)
東1局からエンジン全開だったのは、

岡田だ。親リーチをものともせず追っかけリーチを繰り出し、ドラのを卓上にそっと置いた。リーチツモピンフ赤赤ドラ、3000-6000のアガリ。
相手の攻めに対して、幾度となく斬り込んでいく今季の岡田。新チームメイトである堀の姿が、おぼろげに重なって見える。

二の矢を放とうとする岡田を、
東2局、

東4局、

そして、

南2局と、三度園田が捉える。
リーチも仕掛けも、ピンフもチートイツもタンヤオも、何でもござれの園田百貨店。お値段は、やや高目だ。3900+8000+8000の合計19900点。

さらなる追加点を狙う園田。南3局、親番での5巡目、

を引き入れてイーシャンテンに。第一打の
から、123のチャンタ三色への想いが伝わってくる。
呼応するように岡田も、

同巡にイーシャンテンとなる。234の三色にまで伸びれば再びトップが狙える。
そんな二人の勝負に待ったをかけたのが、
「カン」

和久津だった。

チートイツとメンツ手の両睨みですすめていたが、を引き入れたところでメンツ手に方針決定。決意表明の
暗カン。
新ドラは、

『だーーーーーー!』
実況日吉の声が響き渡るも、リンシャン牌ではテンパイならず。

このカンで三色の夢がついえてしまった萩原。

この日も実に苦しく、不調のトンネルを抜けるのは次戦以降に持ち越しとなった。

岡田も受けを払って作り直す。

園田は依然イーシャンテン。熟考の末、チーテンも見据えてを手に置いた。
一周まわっても、テンパイしたものはおらず。
7巡目の和久津に分岐が訪れる。
