勝又健志が直面した
麻雀の不条理 それでも
EX風林火山は前を向く
文・東川亮【木曜担当ライター】2021年4月15日
麻雀は、本当に怖くて面白いゲームだ。
運が絡むゲーム性である以上、確率や期待値に反する結果が出るケースは枚挙に暇がない。
時にどうしようもない不運に襲われ、時に驚くような幸運に恵まれる。
麻雀における幸運と不運は、いつだって表裏一体。
麻雀打ちはそれらに翻弄されながら、幸運を味方につけられるよう、日々技術を磨いているのだ。
 
4月15日 第2回戦
南家:内川幸太郎(KADOKAWAサクラナイツ)
 
 
東2局。
黒沢、そして親の内川が好配牌をもらう。
 
テンパイ一番乗りは早々に役牌を仕掛けたたろうだったが、黒沢が
 待ちで追いついてリーチ。
待ちで追いついてリーチ。
リーチタンヤオ平和ドラで打点は十分だ。
 
親番、好形、打点も見える。
内川には前に出る理由がたくさんあった。
それゆえの プッシュ。
プッシュ。
 
黒沢が内川から8000は8300を出アガリし、まずはリードを奪う。
 
東3局は親の勝又にものすごい配牌。
リーチは時間の問題かと思われた。
 
内川は大三元の気配が漂う牌姿だが、さすがに遠い。
 
 
しかし、うまく行くときはこんなものか。
 をポンすると、
をポンすると、
 と立て続けに鳴けて、あっという間にテンパイ。
と立て続けに鳴けて、あっという間にテンパイ。
 
アガリに向けてしゃにむに突っ走る内川を横目に、勝又はゆったりと構える。
カン 待ちテンパイは
待ちテンパイは がすでに2枚切れなので取らず。
がすでに2枚切れなので取らず。
 

 待ちならば納得と見たか、ここでリーチと打って出た。
待ちならば納得と見たか、ここでリーチと打って出た。
内川は序盤に を切っており、マンズの上は使えなさそうだ。
を切っており、マンズの上は使えなさそうだ。
 
内川は 切りで守備にも回れるが、自身の手はいわゆる「この手をオリていては麻雀にならない」形。
切りで守備にも回れるが、自身の手はいわゆる「この手をオリていては麻雀にならない」形。
真っ向勝負とばかりに、ドラをノータイムでたたき切る。
 
危険なリーチへの真っ向勝負は、麻雀をやっていて最も面白い局面の一つ。
おそらく無意識だろう、内川の顔に笑みが浮かぶ。
 
超危険牌を連打してくる内川のただならぬ様子は、勝又には当然分かっていたはずだ。
尋常でない押しは、手の内の強烈さを推察させる。
おそらく、満貫程度では済まないことも感じていただろう。
 
そこへ掴んだ 、勝又が牌を切る手に、どこか観念した様子が感じられた。
、勝又が牌を切る手に、どこか観念した様子が感じられた。
 
		
		
		
			













