麻雀用語一覧

麻雀用語一覧

よく使う麻雀用語を五十音で紹介。覚えやすいように各用語を一文で解説。各用語のリンクからより詳しい解説が読めます。

■あ行
間四軒(あいだよんけん)放銃となる可能性が高い裏スジが2つ重なった状態

頭ハネ(あたまはね)
同時ロンアガリで、放銃した人から見て次にツモる人がアガれるルール

後付け(あとづけ)
最初のチーやポンでは役がないが、後から役が確定する鳴き方

亜リャンメン(ありゃんめん)
雀頭(アタマ)とリャンメンの搭子がくっついた形

入り目(いりめ・はいりめ)
テンパイするときに引いたツモ牌

浮き牌(うきはい)
メンツやターツとして機能していない牌

上ヅモ(うわづも)
2段に積まれたツモ山の上側の牌

裏筋 / 裏スジ(うらすじ)
同色牌で捨て牌の隣の牌を含むスジ

■か行
数え役満
和了の翻数が13翻以上で役満と同等の点数のアガリ

壁(かべ)
特定の数牌が自分から4枚見えている状況、ノーチャンスとも呼ばれる

空テン(からてん)アガリ牌が山に残っていないテンパイ

空切り(からぎり)
手牌と同じ牌をツモったときに手牌のほうを切るテクニック

ガン牌(がんぱい)
牌に傷や汚れをつけて牌を判別するイカサマ

喰いタン
ポン・チー・明カン等、牌を鳴いてタンヤオを成立させること

■さ行
差しウマ(さしうま)
対局終了時の順位で行う点数のやりとり

差し込み(さしこみ)
意図的にテンパイしている他家に振り込む行為

地獄待ち(じごくまち)
場に2枚出ている牌を待ちにしたタンキ待ちの形

絞る(しぼる)
他家に必要そうな牌を捨てずに手牌に残すテクニック

少牌(しょうはい)
手牌が通常の13枚よりも少ない状態

生牌(しょんぱい)
まだ場に1枚も見えていない牌のこと

■た行
代走(だいそう)
一時離席のときに他の打ち手に代わりに打ってもらう行為

ダマテン
門前でテンパイしているがリーチをかけていない状態

■な行
中ブクレ
順子の真ん中の牌が2枚以上ある状態

中抜き
完成しているメンツ(順子)から真ん中の牌を抜いてオリる技術

二度受け
同じスジの牌を必要とするターツが2つある状態

二鳴き
ポンできる牌を1枚目はポンせず2枚目が出たときにポンすること

■は行
ポンカス
他家にポンされた牌と同種の4枚目の牌

■ま行
メンタンピン
リーチ・タンヤオ・平和(ピンフ)の3つの役を複合した略称

■ら行
嶺上牌(リンシャンパイ)
カンの時に王牌から補充するツモ牌のこと

■わ行
王牌(ワンパイ)
配牌時に切ったところの反対側7枚2段の14枚

  • 麻雀用語一覧

    この記事が気に入ったら
    フォローをお願いいたします!
    最新の麻雀・Mリーグ情報をお届けします!

  • \ほぼ毎日4コマ最新⑤巻 好評発売中/